離山(はなれやま)ハイキング その2














気軽ながらそこそこ登りがいがあって景色もいいので、ランチ後の運動にちょうどいいです。往復で約2時間くらいです。ただ、お気軽とはいえ、ヒールやサンダルでは登れません。ハイキングシューズなら十分です。なお、車や自転車は入れませんのでご注意。
■
[PR]
▲
by cornersmile-kun
| 2012-10-28 17:05
| 山歩き
|
Comments(0)
2012.10.20.離山(はなれやま)ハイキング その1

ちょっと分かりにくいですが写真奥のテーブルトップの山が離山。浅間山の南東に位置する、火山岩でできた山で、標高は1255.9m、雲場池付近が約950mなので300mちょっと登ることになります。















その2へ続きます・・・
■
[PR]
▲
by cornersmile-kun
| 2012-10-28 16:56
| 山歩き
|
Comments(0)
2012.10.02 台風の後の金峰山 その3

頂上を贅沢にも独り占めした後、一礼して手を合わせてから15時ちょうどに下山開始。



尚、山頂付近の岩場はペンキがうすくなっていて見失いやすくなっていますのでご注意。どのルートを登っても登頂できるのですが、難易度が違ってきます。













歩行時間:2時間53分(行き1時間37分、帰り1時間16分)。
※今回はソロだったため歩行時間は短めですが、通常は片道2時間ちょっとかかると見込んだ方がいいと思います。プラス休憩時間です。往路も復路も本来、それほど行程時間は変わりません。私の場合、写真を撮る頻度の差がタイムに表れています。それと、いくらお気楽に登頂できるといいましても標高二千mを超える高山です。雨具や着替え、防寒具、補給食や水など装備はしっかり持って登りましょう。
■
[PR]
▲
by cornersmile-kun
| 2012-10-07 21:24
| 山歩き
|
Comments(0)
2012.10.02 台風の後の金峰山 その2






















その3へ続きます・・・。
■
[PR]
▲
by cornersmile-kun
| 2012-10-07 14:13
| 山歩き
|
Comments(0)
2012.10.02 台風の後の金峰山 その1

道の駅みとみで休憩。思ったより遠い・・圏央道ー中央道経由の方が早かったかな。

上の方は早くも紅葉が見頃。


















次はいよいよ森林限界を越え、金峰山です。
その2へ続きます・・・
■
[PR]
▲
by cornersmile-kun
| 2012-10-06 02:10
| 山歩き
|
Comments(0)
大弛峠とその周辺 自転車&登山 その3






そういえば昼食がまだでした。ここで大休止します。温まった石と冷たい風がなんとも心地よくて眠くなります。実際に寝ている人も何人かいらっしゃいます。






で、ここでちょっと考えます。時刻は12時55分。五丈岩(金峰山)まで行くとここまで往復で2時間半弱、帰りの朝日岳ー大弛峠間は1時間弱。3時間ちょっとかかるとして・・・峠には16時10分くらい。峠からデポ地までは約1時間半、ガレた林道はパンクのリスクが大きい・・・日の長い時期ならともかく、無理をしない方が賢明という結論に達しました。
昔、ちょっとムチャをして帰りが真っ暗になってしまい、星空は感動するほど美しかったですが、真っ暗闇の中、ガレガレの林道を手探りで下る恐怖は相当なものでした。それでシカは何頭も出るは、クマは出るは、イノシシは出るは、で精魂尽き果てた記憶があります。誰もいない夜の山の中で野生動物に遭遇するのは自分が1つの生命体としての強さを試されているような気分になりました・・・
五丈岩はあきらめて勇気ある撤退、引き返します。抜きつ抜かれつ一緒に歩いてきた女子達からは「えー、引き返しちゃうんですかあ」ってかわいく言われちゃいましたが・・峠にクルマを置いている人なら時間的に余裕があるのですが、下から自転車で上がってきた者には時間が足らんのよ・・・。以前何度も登頂してますし、また来ればいいのです。















その4へ続きます・・・。
■
[PR]
▲
by cornersmile-kun
| 2012-09-23 23:29
| 山歩き
|
Comments(0)
2012.7.21 浅間山登山 4






















歩行距離15.9Km/h、行動時間6時間35分、平均速度1.9Km/h、最高速度12.6Km/h。
おまけ:浅間山で出会ったいきものたち(後日アップします)
■
[PR]
▲
by cornersmile-kun
| 2012-08-02 00:35
| 山歩き
|
Comments(0)
2012.7.21 浅間山登山 3





















その4へ続きます・・・。
■
[PR]
▲
by cornersmile-kun
| 2012-07-22 22:42
| 山歩き
|
Comments(0)
2012.7.21 浅間山登山 2





















その3へ続きます・・・。
■
[PR]
▲
by cornersmile-kun
| 2012-07-22 20:36
| 山歩き
|
Comments(0)
2012.7.21 浅間山登山 1
現在、噴火警戒レベルは1、今のうちに登っておこうと以前から計画していた浅間山。「え、浅間山って登れるの?」とよく聞かれるのですが、山頂は登山禁止なものの、すぐ近くの前掛山までは登ることができます。
最悪の天気予報だったので、決行するかどうか迷ったのですが、gakuさんがもし雨でも雨具のテストができるので行きましょうとのこと(笑)。気象データから推測すると比較的低い雲が立ち込めていて、もしかすると雲の上に出られるかな、という希望的観測と、たとえ土砂降りでもネタや下見としてはアリかな、ということで、雷の場合は勇気ある撤退をするという条件で登ることに。当初予定していたトーミの頭から黒斑山(くろふやま)を経由するコースはやめて、湯ノ平口からダイレクトに前掛山へ向かう短縮コースに変更しました。

朝食は横川SAで。朝7時ちょっと前に到着。この時間帯にしては登山やゴルファーらしき人多し。天気が悪いので様子見で出足が遅めなのかな。

gakuさんはパン。右はお店でひと際目立っていたダルマパン。

300円する大きなメロンクリーム入りのメロンパン。

私は鶏めし弁当。全てにおいて味付けが甘め。

小諸ICで降り、コンビニに立ち寄ったあと、登山口がある天狗温泉浅間山荘に到着。途中にコンビニが一件しかないのと、県道から分岐して浅間山荘へ向かう4キロの道のりはダートなのでご注意。
駐車場は約50台分で料金は500円。シーズンの週末は混雑するそうなので早めの到着を心がけた方が良いでしょう。この日は悪天候だったので8時半到着でもラクラク置くことができました。トイレや自販機もあります。ちなみに日帰り入浴(16時まで)は500円で、駐車場利用の領収書があると100円引きです。

9時12分に登山口を出発。標高1,410m、気温12℃、天候は小雨。

登山口には注意書きと現在の火山活動度レベルが記されています。隣のプレハブで登山届を提出します。

歩き始めはほぼ林道のフラットな道。

蛇堀川。鉄分が多そうな色してます。

9時39分、一ノ鳥居に到着。

ここで山側コースと沢沿いコースに分かれます。登りは沢沿いコースを歩くことにしました。

滑りやすい木橋もあります。

道は少々ガレ気味になってきます。

不動滝が見えてきました。

滝のすぐ近くまで行くことができます。風が冷たくて気持ちいい。

滝を過ぎると一気に高度を上げていきます。

10時04分、二ノ鳥居に到着。ここで山側コースと合流します。

途中に、火山館まで薪を1本でもいいから運んで下さい・・・とブルーシートがかけられた薪があるので、どれどれ一本協力しますか、とブルーシートをとると・・・大きくて水を吸った薪ばかりで・・・いやあ、申し訳ない、ちょっとこれはムリでごわす。

だんだん高山らしくなってきました。この付近から空が明るくなってきます。

長坂付近。木々が途切れ、笹が多くなってきます。

いよいよ雲が晴れてきて、目の前には牙山(ぎっぱやま)が姿を現しました。やった、このまま晴れていい天気になるのか?
その2へ続きます・・・
最悪の天気予報だったので、決行するかどうか迷ったのですが、gakuさんがもし雨でも雨具のテストができるので行きましょうとのこと(笑)。気象データから推測すると比較的低い雲が立ち込めていて、もしかすると雲の上に出られるかな、という希望的観測と、たとえ土砂降りでもネタや下見としてはアリかな、ということで、雷の場合は勇気ある撤退をするという条件で登ることに。当初予定していたトーミの頭から黒斑山(くろふやま)を経由するコースはやめて、湯ノ平口からダイレクトに前掛山へ向かう短縮コースに変更しました。





駐車場は約50台分で料金は500円。シーズンの週末は混雑するそうなので早めの到着を心がけた方が良いでしょう。この日は悪天候だったので8時半到着でもラクラク置くことができました。トイレや自販機もあります。ちなみに日帰り入浴(16時まで)は500円で、駐車場利用の領収書があると100円引きです。
















その2へ続きます・・・
■
[PR]
▲
by cornersmile-kun
| 2012-07-22 17:51
| 山歩き
|
Comments(2)
ぱんだとねこぜんが埼玉中部・北部、群馬近辺で自転車で立ち寄りやすいお店を中心にアップしていきます。 ※写真や文、コーナースマイル君の無断転載は固くお断りします。
by cornersmile-kun
カテゴリ
全体サイクルラック設置店一覧
禁煙店一覧
自転車(ツーリング2014)
自転車(ツーリング2013)
自転車(ツーリング2012)
自転車(ツーリング2011)
自転車(ツーリング2010)
自転車(ツーリング2009)
自転車(パーツ)
自転車(愛車紹介)
自転車(その他)
サッカー(2014)
サッカー(2013)
サッカー(2012)
サッカー(2011)
サッカー(2010)
サッカー(2009)
ラーメン(埼玉比企郡)
ラーメン(埼玉北部秩父)
ラーメン(埼玉その他)
ラーメン(群馬)
ラーメン(その他の地域)
うどん、そば、その他麺類
パンピザパスタ(埼玉・東京)
パンピザパスタ(群馬・長野)
和食、洋食、定食
カレー、民族料理など
カフェ、喫茶
弁当、軽食
ソースもの
お惣菜系、肉、魚
野菜・フルーツ
豆系、穀物系
調味料、ジャム
即席もの
グルメその他
おやつ(洋菓子)
おやつ(和、洋風和菓子)
おやつ(アイス、かき氷)
おやつ(プリン、ゼリー)
おやつ(飲料系)
おやつ(スナック、煎餅)
おやつ(いろいろ)
ぱんだの部屋(ふくろう)
ぱんだの部屋(コバトン)
ぱんだの部屋(その他キャラ)
温泉
音楽
古い地名、史跡など
巨樹、巨木
のそのそ富士登山
山歩き
マウンテンボード
いきものばんざい!
自転車でまちづくり
自転車のある風景
¡Qué rico! en bici.
ドイツ語
雑感、報告、その他
自転車(ツーリング2015〜)
サッカー(2015〜)
未分類
最新の記事
いろいろ早い・・・ |
at 2018-04-18 22:09 |
代表監督解任 |
at 2018-04-10 14:25 |
ます席 |
at 2018-04-08 20:24 |
「みんな元気牛乳」「大沢コー.. |
at 2018-03-31 18:39 |
ガトーフェスタハラダのラスク 7 |
at 2018-03-23 13:10 |
ポテトチップス やきとん味 |
at 2018-01-14 20:59 |
謹賀新年 |
at 2018-01-01 11:18 |
良いお年を |
at 2017-12-31 19:43 |
濃〜い山ぶどうジュース |
at 2017-12-02 18:34 |
慈げん特製オリジナルほうじ茶 |
at 2017-12-02 18:11 |
帰ってきたCUP NOODL.. |
at 2017-11-25 20:24 |
フルーツオンザヒル ジャム |
at 2017-08-18 15:11 |
キレートレモンサワー |
at 2017-08-18 15:05 |
ポテトチップス シークヮサー味 |
at 2017-08-18 15:01 |
ミッドリーフ コーンチップス.. |
at 2017-08-18 14:54 |
以前の記事
2018年 12月2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
フォロー中のブログ
武蔵野うどん&田舎うどんじてんしゃでグルメ! 2
最新のコメント
ねりからし巫女さん、こん.. |
by ねこぜん at 01:22 |
パクチーMAX。。探して.. |
by ねりからし巫女 at 00:48 |
むむっ、さてはもう参拝さ.. |
by ねこぜん at 00:00 |
ミコ!・・巫女!いいです.. |
by ねりからし at 22:35 |
ねりからしさん、あけまし.. |
by ねこぜん at 16:31 |
あけましておめでとうござ.. |
by ねりからし at 23:46 |
gorigoriさん、こ.. |
by ねこぜん at 21:21 |
以前、アンプリサーチのブ.. |
by gorigiri at 11:28 |
大変、ご無沙汰しておりま.. |
by gorigiri at 11:14 |
ねりからしさん、今年もよ.. |
by ねこぜん at 11:03 |
検索
タグ
ツーリング(286)ポタリング(280)
利根川自転車道(203)
浦和レッズ(177)
軽井沢(152)
いきもの(151)
コバトン(95)
草津とその周辺(60)
山サイ(55)
富士登山(33)
イベント(13)
コネタ(8)